• 米の娘ちゃんゆるっとブログ

大吟醸酒粕味噌で漬けた「米の娘ぶた」を鶏肉代わりに使って、旨みたっぷり。
ほんのり甘くて奥行きのある味わいに仕上がります。

材料(3~4人分)

・卵…2個
・水…300ml
・白だし…小さじ2
・米の娘ぶた大吟醸酒粕味噌漬け…1枚
・お好きな具(しいたけ・かまぼこ・三つ葉など)

作り方

①米の娘ぶた味噌漬けは2cm幅(長い部分は2等分)程度にカットする。しいたけやかまぼこなどのお好みの具材も食べやすい大きさに切る。
②卵をボウルに割り入れて泡立てないようによく溶き、だし汁を加えて混ぜる。
③卵液をざるでこしてなめらかにし、具材を入れた器に静かに注ぐ。※器の8分目ぐらいまでが目安
④器にフタ、またはアルミホイルをかぶせる。
⑤蒸し器に器を並べ、最初の3分ほどはフタをしたまま強火で加熱。蒸気がしっかり上がってきたらフタをずらして弱火で20分ほど蒸す。
⑥火が通ったら(竹串などを刺して、汁が澄んでいれば)完成。

味噌の塩気がやわらかく移り、米の娘ぶたの旨みが出るので、出汁はやさしめでOK。
鶏肉よりやわらかく、蒸されることでみそ漬けも、よりしっとり。
脂の甘みと、ほんのりとした大吟醸酒粕味噌が全体にも広がります。

別日に作った時は、米の娘ぶたのみそ漬けのみを使用。
ちょっとロースから出た脂が目立ちますが、自分で食べるならこれで十分…
みそ漬けが多めだと味が濃くなるので、出汁は使わずに水と卵だけでもしっかりした味わいです。

みそ漬けと茶碗蒸し…あまりない組み合わせですが、
みそ漬けの可能性を追求して作ったアレンジレシピの中で
断トツで何度も作っています。
他ではあまり食べられない味で、上品さが病みつきに。



今回使ったみそ漬けは、ギフトにも喜ばれている、大商金山牧場のベストセラー商品。
オンラインショップでは大容量のご自宅用の取り扱いもあるのでぜひ試してみてくださいね♪