今回は、米の娘ぶたのバラ肉を使って、沖縄の郷土料理「ジューシー」を作ってみました。
ジューシーは、豚肉と野菜をたっぷり使った炊き込みご飯で、沖縄の家庭で親しまれている伝統料理です。脂身があっさりとして甘みのある米の娘ぶたのバラ肉を使うことで、くどくなく、冷めても美味しいジューシーの風味がさらに引き立ちますよ。では、早速レシピを紹介します!
【米の娘ぶたバラかたまりでジューシー】
《材料》(4合分)
・米…4合
・米の娘バラかたまり…500g
・にんじん…1/2本
・干ししいたけ…3個
・乾燥昆布…20g位(あれば)
★醤油…大4
★酒…大4
★みりん…大2
★鶏がらスープのもと…大1
★ほんだし…小1
★塩…小1/2
・生姜…スライスしたもの1個分
①米の娘ぶたのバラかたまり肉をざっくり火が通りやすいように切り、スライスした生姜と一緒に1000mlぐらいの水で20分ほど茹でます。ゆで汁は出汁として使用するため、粗熱を取っておきます。
②干ししいたけと乾燥昆布は少なめの水で戻し、戻し汁を出汁として合わせておきます。
③バラ肉は1cm角程度、にんじん、しいたけ、昆布は細かく刻んでおきます。
④4合の米を研ぎ、水を切り、炊飯釜に入れて、★の調味料を入れ、(もし生姜スライスがない場合は、ここでチューブの生姜を小1ぐらい入れると良いです)①のゆで汁と②の戻し汁を合わせて炊飯の4合の目盛りまで入れで混ぜ、具を上にのせて炊飯します。
⑤炊きあがってから10分ほど蒸らして、混ぜます。ネギや紅生姜などお好みで添えて完成です。
少し離れたところにある沖縄料理屋さんで初めて食べて感動したジューシーを、何とか家で再現したく、作ってみました。米の娘ぶたの煮汁、脂がご飯に絡んで、とっても美味しい炊き込みご飯になりました!
ひじきや切り昆布、ゴボウなど、お好みのもの・手に入りやすいもので代用しても大丈夫みたいです。私も後日、買い物が面倒だったので豚バラオンリーで作ってみましたが、それはそれで美味でした!
もちろん、お肉を細かく切るのが面倒!という方は初めから焼肉用でも良いと思います。
また、米の娘ぶたのあっさりとした甘さを味わうために豚肉に味付けはしませんでしたが、濃い味がお好きな方や、お肉にもっと味が付いていた方が良いという方は、1cm角煮切った後、醤油+みりんなどで混ぜ合わせて下味をつけておくのもいいですね!
脂があっさりとした米の娘ぶたは、大商金山牧場オンラインショップで取り扱っています。
バラは赤身が少なく、脂の層になっている部位ですが、脂っこいのが嫌い!脂身が苦手!という我が家の娘達も米の娘ぶただけはバクバク食べます。
ぜひ皆さんも、米の娘ぶたの甘い脂を楽しんでみてくださいね。